田舎料理 お福 ― 2013年05月01日 12:00
お目当てのお店に行ったら満席で入れなかったので、どうするかなとふらついていた所、あるビルの前に出ていた看板に興味を惹かれた。
看板に「二階奥」と書いてあったので、階段を上って二階へ上がるも店らしきものは見えない。
案内が貼ってあるのに気づいて右を見ると……確かに奥だなw
看板に「二階奥」と書いてあったので、階段を上って二階へ上がるも店らしきものは見えない。
案内が貼ってあるのに気づいて右を見ると……確かに奥だなw
店内は、カウンター 4 席、小上がりに四人掛けテーブル 3 卓、かな?
奥の方が見えなかった。
先客 7、後客も何人か来て満席になった。
豚生姜焼(750円)を注文。
すると、ご飯をどうするか聞かれた。
白米、玄米、十八穀米から選べるとのことなので、十八穀米でお願いした。
ハーフ&ハーフもできるらしい。
隣の先客が焼き魚を頼んでいたんだけど、切り身が大きい。
魚メニューもよさげだなぁ。
10 分ほどで料理が提供された。
味噌汁はアラ汁っぽい味。
具は無かったけど。
具は無かったけど。
生姜焼きはロースが三枚。
タレはフルーティな甘みがあり、生姜がしっかり利いてる。
好みの味で ( ゚Д゚)ウマー!!
付け合わせのレタスもたっぷりあっていいね。
タレはフルーティな甘みがあり、生姜がしっかり利いてる。
好みの味で ( ゚Д゚)ウマー!!
付け合わせのレタスもたっぷりあっていいね。
十八穀米は水分多め。
雑穀が入るからそうなるのかね。
でも、味は良かった。
小鉢は鶏の治部煮かな。
雑穀が入るからそうなるのかね。
でも、味は良かった。
小鉢は鶏の治部煮かな。
鶏肉、舞茸、ゴボウ、コンニャクが入ってる。
程よく味が染みてて ( ゚Д゚)ウマー!!
満足度の高い一食だった。
立地はイマイチなのに混んでるのも納得。
店内に貼ってあったランチメニュー
程よく味が染みてて ( ゚Д゚)ウマー!!
満足度の高い一食だった。
立地はイマイチなのに混んでるのも納得。
店内に貼ってあったランチメニュー
ビルの前に出ていた看板
【店名】 田舎料理 お福(いなかりょうり おふく)
【住所】 東京都新宿区西新宿7-15-15 202
【TEL】 03-5330-5559
【営業時間】 11:30~14:00、17:00~0:30
【最寄り駅】 新宿西口
馬場南海 ― 2013年05月02日 12:00
高田馬場にできたキッチン南海に行ってきた。
駅からちょっと離れてるので立地的にはイマイチかな。
でも、周りには飲食店が並んでるんだよね。不思議。
店内に入ると右に小さい食券販売機が置いてある。
しょうが焼カレー(700円)を購入。
トッピングの目玉焼も付けようと思ったら、売り切れランプが点灯していた (´Д`;
カウンターについて食券を渡すと、まずスプーンがセットされる。
それから少し間を置いてサラダが出てきた。
駅からちょっと離れてるので立地的にはイマイチかな。
でも、周りには飲食店が並んでるんだよね。不思議。
店内に入ると右に小さい食券販売機が置いてある。
しょうが焼カレー(700円)を購入。
トッピングの目玉焼も付けようと思ったら、売り切れランプが点灯していた (´Д`;
カウンターについて食券を渡すと、まずスプーンがセットされる。
それから少し間を置いてサラダが出てきた。
キャベツが山盛りである。
それから 6 分ほどしてカレーが来た。
それから 6 分ほどしてカレーが来た。
あ、目玉焼が付いてる。
これは嬉しい。
だから、食券販売機は売り切れ表示だったのか。
味噌汁かと思ったら、かき玉スープだった。
柑橘系の皮が二切れ入ってた。
これは嬉しい。
だから、食券販売機は売り切れ表示だったのか。
味噌汁かと思ったら、かき玉スープだった。
柑橘系の皮が二切れ入ってた。
カレーは南海らしい真っ黒なカレー。
黒いのでベンガルカレーのようなウスターソースっぽい味が連想されるけど、全然違う。
濃厚でまろやかな味。
まろやかなんだけど、しっかりした辛さがある。
どことも似てない独特な味。
黒いのでベンガルカレーのようなウスターソースっぽい味が連想されるけど、全然違う。
濃厚でまろやかな味。
まろやかなんだけど、しっかりした辛さがある。
どことも似てない独特な味。
生姜焼きはタマネギ入り。
生姜はあまり主張してないので、あまり生姜焼きっぽくないかな。
でも、味はバッチリ。
タマネギの火の通り具合がいい感じだし、豚肉も旨い。
食券販売機
生姜はあまり主張してないので、あまり生姜焼きっぽくないかな。
でも、味はバッチリ。
タマネギの火の通り具合がいい感じだし、豚肉も旨い。
食券販売機
メニュー
お店の外観
【店名】 馬場南海(ばばなんかい)
【住所】 東京都新宿区下落合1-3-19 吉野荘1F
【TEL】 03-3362-1765
【営業時間】 11:00~19:00
【定休日】 不定休
【最寄り駅】 高田馬場
美舟 ― 2013年05月07日 12:00
お楽しみ三種丼定食(900円)を注文。
店内のレイアウトは、二人掛けテーブル 2 卓、四人掛けテーブル 2 卓、小上がりに六人掛けテーブル 2 卓、カウンターには席が 6 つあったが、料理とかが置かれていて座れるのは 2 席だった。
残念ながら喫煙可。
先客 2 人、後客 8 人。
牛丼はすぐに売り切れてたので、あまり数は用意してないのかな。
店内のレイアウトは、二人掛けテーブル 2 卓、四人掛けテーブル 2 卓、小上がりに六人掛けテーブル 2 卓、カウンターには席が 6 つあったが、料理とかが置かれていて座れるのは 2 席だった。
残念ながら喫煙可。
先客 2 人、後客 8 人。
牛丼はすぐに売り切れてたので、あまり数は用意してないのかな。
3 分ほどで料理が運ばれて来た。
丼ちっちゃいw
ミニ丼というよりミニ茶碗だな。
小鉢は右から、豆腐にメカブを掛けたもの、たくあん、春雨の酢の物、コロッケ。
コロッケは冷えてて今二つ。
チンするだけでも大分違う印象になると思うんだけどな。
ミニ丼というよりミニ茶碗だな。
小鉢は右から、豆腐にメカブを掛けたもの、たくあん、春雨の酢の物、コロッケ。
コロッケは冷えてて今二つ。
チンするだけでも大分違う印象になると思うんだけどな。
マグロの漬け丼。
なんか、ちょっと変わった味。
ご飯は酢飯じゃなかった。
水分少なめの炊きあがり。
なんか、ちょっと変わった味。
ご飯は酢飯じゃなかった。
水分少なめの炊きあがり。
鶏そぼろと玉子焼き。
普通。
普通。
鮭フレークといくら。
いくは塩漬け。
粒ちっさw
一品の味はそこそこだったけど、品数が多いので割と満足感はあった。
ランチメニュー
いくは塩漬け。
粒ちっさw
一品の味はそこそこだったけど、品数が多いので割と満足感はあった。
ランチメニュー
お店の前に出てるメニュー
お店の外観
【店名】 美舟(みふね)
【住所】 東京都新宿区荒木町9 丸美ビル1F
【TEL】 03-3357-8177
【最寄り駅】 四谷三丁目
雲南米線 ― 2013年05月08日 12:00
店内の左奥に食券販売機があるのでまずは食券を購入する。
食券販売機はタッチパネルだった。
雲南風御飯(580円)と焼き餃子(300円)を購入。
雲南風御飯の食券は「雲南豆腐かけご飯」という表記になっていた。
店内はカウンター席のみで、12 席かな?
ほぼ満席だったけど、幸い一席空いていてすぐ座れた。
女性客の割合多し。
後客も 6 人と結構流行ってるようだ。
食券販売機はタッチパネルだった。
雲南風御飯(580円)と焼き餃子(300円)を購入。
雲南風御飯の食券は「雲南豆腐かけご飯」という表記になっていた。
店内はカウンター席のみで、12 席かな?
ほぼ満席だったけど、幸い一席空いていてすぐ座れた。
女性客の割合多し。
後客も 6 人と結構流行ってるようだ。
店員さんが一人だけだったのと先客の料理がほとんど出ていなかったこともあり
、かなり待つ事になった。
結局、料理が出てきたのは 17 分後であった。
スープが超熱い!
鶏のスープ。
雲南風御飯はボリュームが凄い。
器を横から見るとこんな感じ。
鶏のスープ。
雲南風御飯はボリュームが凄い。
器を横から見るとこんな感じ。
おお、旨そ~。
一口食べてみた……ん?なんか甘いぞ。
しっかり辛さもあるんだけど、ベースが甘い。
サラッとした甘さなのでくどくはないけど、余計だなぁ。
雲南豆腐って塩辛くて辛いってイメージだったんだけどな。
独特な香りが付いてる。
中華な腸詰めに付いてるよう奴。
ご飯がかなり固めだった。
意図的に固くしてるのかな?
餃子が到着。
一口食べてみた……ん?なんか甘いぞ。
しっかり辛さもあるんだけど、ベースが甘い。
サラッとした甘さなのでくどくはないけど、余計だなぁ。
雲南豆腐って塩辛くて辛いってイメージだったんだけどな。
独特な香りが付いてる。
中華な腸詰めに付いてるよう奴。
ご飯がかなり固めだった。
意図的に固くしてるのかな?
餃子が到着。
焼き目が付いた麺がパリッといい食感。
餡は豚肉がメインでニラがたっぷり。
( ゚Д゚)ウマー!!
味付けは軽め。生姜が利いてた。
メニュー
餡は豚肉がメインでニラがたっぷり。
( ゚Д゚)ウマー!!
味付けは軽め。生姜が利いてた。
メニュー
お店の外観
【店名】 雲南米線(うんなんべいせん)
【住所】 東京都新宿区左門町13-2 小田ビル1F
【TEL】 03-6457-4898
【URL】 http://www.yunnanbeisen.com/
【営業時間】 11:30~15:30、17:30~23:00
【定休日】 無休
【最寄り駅】 四谷三丁目
【住所】 東京都新宿区左門町13-2 小田ビル1F
【TEL】 03-6457-4898
【URL】 http://www.yunnanbeisen.com/
【営業時間】 11:30~15:30、17:30~23:00
【定休日】 無休
【最寄り駅】 四谷三丁目
DINING Ma-Bou ― 2013年05月09日 12:00
こちらのランチは MAIN から一品、SIDE から一品選ぶシステム。
MAIN と SIDE に分かれてるけど、SIDE の方もメインを張るに十分なメニューが並んでいる。
つまり、実質メインを二品選べるランチとなっている訳で、ワクワク感が凄いね。
MAIN からポークソテー、SIDE から鶏の唐揚げを選択した。
この組み合わせだと 750 円となる。
店内は、二人掛けテーブルが 12 卓。
テーブルをくっつけることで大人数にも対応できる。
先客 7、後客 2。
男性客が多かった。
あと、残念ながら喫煙可。
8 分ほど待って料理が運ばれて来た。
MAIN と SIDE に分かれてるけど、SIDE の方もメインを張るに十分なメニューが並んでいる。
つまり、実質メインを二品選べるランチとなっている訳で、ワクワク感が凄いね。
MAIN からポークソテー、SIDE から鶏の唐揚げを選択した。
この組み合わせだと 750 円となる。
店内は、二人掛けテーブルが 12 卓。
テーブルをくっつけることで大人数にも対応できる。
先客 7、後客 2。
男性客が多かった。
あと、残念ながら喫煙可。
8 分ほど待って料理が運ばれて来た。
ご飯の量が多い。
スープはコンソメかな?
具は、ワカメと溶き卵。
胡椒がピリッと利いてる。
スープはコンソメかな?
具は、ワカメと溶き卵。
胡椒がピリッと利いてる。
ポークソテーはちと肉が固いなぁ。
あと、ちとしょっぱい。
唐揚げの方は、唐揚げというよりはフリットといった方がしっくりくる感じ。
一品の味は今ひとつだったけど、コスパはいいんじゃないかな。
食べ終わって外に出て、右隣の店を見たら女性客ばっかりだった。
混んでるから興味が沸いたけど、入りづらそうだな (^^;
あと、ちとしょっぱい。
唐揚げの方は、唐揚げというよりはフリットといった方がしっくりくる感じ。
一品の味は今ひとつだったけど、コスパはいいんじゃないかな。
食べ終わって外に出て、右隣の店を見たら女性客ばっかりだった。
混んでるから興味が沸いたけど、入りづらそうだな (^^;
ランチメニュー
夜のメニューが豊富だった
お店の外観
【店名】 DINING Ma-Bou(だいにんぐ まーぼー)
【住所】 東京都新宿区住吉町10-13
【TEL】 03-3358-3833
【URL】 http://ameblo.jp/ma-bou2004/
【営業時間】 11:30~14:00、18:00~23:00(L.O. 22:30)
【定休日】 土日祝
【最寄り駅】 曙橋
アメリカンステーキハウス デンバープレミアム 西新宿店 ― 2013年05月10日 12:00
西新宿にあったすた丼屋がいつの間にか閉店していた。
ステーキ屋に業態変化するらしい。
昨日、開店ようなので行ってきた。
12 時過ぎに到着したら、店外に 6 人待ち。
店内にも数人待ってるようだ。
11 日までオープン記念で通常 150g のステーキを同じ値段で 200g で提供される。
リブロース(1080円)を注文した。
そういや、焼き加減は聞かれなかったな。
ステーキ屋に業態変化するらしい。
昨日、開店ようなので行ってきた。
12 時過ぎに到着したら、店外に 6 人待ち。
店内にも数人待ってるようだ。
11 日までオープン記念で通常 150g のステーキを同じ値段で 200g で提供される。
リブロース(1080円)を注文した。
そういや、焼き加減は聞かれなかったな。
店内はカウンター 14 席、壁際に二人掛けテーブルが 2 卓、一人掛けテーブルが 1 卓というレイアウト。
卓上の調味料。
3 分ほどでステーキが出てきた。
「ソースを掛けてお召し上がりください」と店員さん。
最初からソースがかかってるのは好きじゃないのでありがたい。
スープの中にも牛肉が入っていた。
小さいけど柔らかくて旨かった。
最初からソースがかかってるのは好きじゃないのでありがたい。
スープの中にも牛肉が入っていた。
小さいけど柔らかくて旨かった。
出てきた時は、ジュージューパチパチいってる状態。
ステーキに載ってるのはレモンバターかな?
肉はなかなか柔らかい。
焼き加減はミディアム。
でも、後半は完全に火が通ってしまった。
肉の下には、薄くタマネギが敷いてあったけど、断熱の意図だったのかな?
でも、鉄板が熱すぎるので効果無し。
ステーキの鉄板は保温程度の熱さでいいと思うけどなぁ。
付け合わせの野菜が多めなのは嬉しい。
じゃがいも、人参、さやいんげん等。
じゃがいもはしっかり塩が振られてて、ちとしょっぱい。
さやいんげんは一本丸々の状態で少々食べづらかった。
紙エプロンが無かったら危なかった。
メニュー
ステーキに載ってるのはレモンバターかな?
肉はなかなか柔らかい。
焼き加減はミディアム。
でも、後半は完全に火が通ってしまった。
肉の下には、薄くタマネギが敷いてあったけど、断熱の意図だったのかな?
でも、鉄板が熱すぎるので効果無し。
ステーキの鉄板は保温程度の熱さでいいと思うけどなぁ。
付け合わせの野菜が多めなのは嬉しい。
じゃがいも、人参、さやいんげん等。
じゃがいもはしっかり塩が振られてて、ちとしょっぱい。
さやいんげんは一本丸々の状態で少々食べづらかった。
紙エプロンが無かったら危なかった。
メニュー
【店名】 アメリカンステーキハウス デンバープレミアム 西新宿店
【住所】 東京都新宿区西新宿7-4-5 新宿ウエストスクエア1F
【TEL】 03-5937-1522
【URL】 http://www.antoworks.com/denver/
【営業時間】 11:00~23:00(L.O. 22:30)
【定休日】 無休
【最寄り駅】 新宿西口
蒙古タンメン中本 池袋店 ― 2013年05月12日 15:00
食券販売機で、冷味卵麺(930円)、野菜大盛(60円)、バター(60円)を購入。
麺少なめでお願いした。
麺少なめでお願いした。
もやしがしんなりし過ぎかなぁ。
奇しくも隣の後客も冷味卵麺を頼んでたんだけど、そちらのもやしはしゃっきりしてたんだよね。
野菜大盛にするとしんなりしちゃうのかなぁ。
あと、スープもちとコクが足りないような感じだった。
食券販売機
奇しくも隣の後客も冷味卵麺を頼んでたんだけど、そちらのもやしはしゃっきりしてたんだよね。
野菜大盛にするとしんなりしちゃうのかなぁ。
あと、スープもちとコクが足りないような感じだった。
食券販売機
JAF 会員だとサービスが受けられるようだけど、どういう仕組みなんだろ?
【店名】 蒙古タンメン中本 池袋店(もうこたんめんなかもと いけぶくろてん)
【住所】 東京都豊島区西池袋3-26-6 サンサーラ西池袋ビル2F
【TEL】 03-3989-1233
【URL】 http://nakamoto.in/
【営業時間】 10:00~翌2:00
【定休日】 無休
【最寄り駅】 池袋
【住所】 東京都豊島区西池袋3-26-6 サンサーラ西池袋ビル2F
【TEL】 03-3989-1233
【URL】 http://nakamoto.in/
【営業時間】 10:00~翌2:00
【定休日】 無休
【最寄り駅】 池袋
蒙古タンメン中本 渋谷店 ― 2013年05月12日 15:00
渋谷店の今月の限定メニューはなんと酸辣湯麺。
これは是非とも食べてみねば!
でも、提供時間が平日の 14:00~17:00 。
ハードル高すぎるだろ (´Д`;
食べるのは無理かなと思ってたんだけど、機会ができたので行ってきた。
食券販売機で酸辣湯麺(750円)を購入。
7 分ほどで提供された。
これは是非とも食べてみねば!
でも、提供時間が平日の 14:00~17:00 。
ハードル高すぎるだろ (´Д`;
食べるのは無理かなと思ってたんだけど、機会ができたので行ってきた。
食券販売機で酸辣湯麺(750円)を購入。
7 分ほどで提供された。
少しとろみのあるスープは酸味辛味共にマイルド。
唐辛子が入ってないせいか、中本っぽさは全く無い。
あ、おいらは中本で非辛系を食べたことが無いので、ひょっとしたら、そちらには似たテイストがあるのかも。
中本っぽさは無いけど、渋谷店ぽさはあり。
それは針生姜。海老味噌ラーメンを彷彿させる。
結構たっぷり入ってるので、味へのインパクトが大きい。
酸辣湯麺に生姜って珍しいけど、これはアリ。
あと花椒が少し振ってあって、これも渋谷店ぽい。
でも、量が少なすぎるのでもっと多めにかけて欲しかった。
唐辛子が入ってないせいか、中本っぽさは全く無い。
あ、おいらは中本で非辛系を食べたことが無いので、ひょっとしたら、そちらには似たテイストがあるのかも。
中本っぽさは無いけど、渋谷店ぽさはあり。
それは針生姜。海老味噌ラーメンを彷彿させる。
結構たっぷり入ってるので、味へのインパクトが大きい。
酸辣湯麺に生姜って珍しいけど、これはアリ。
あと花椒が少し振ってあって、これも渋谷店ぽい。
でも、量が少なすぎるのでもっと多めにかけて欲しかった。
具は筍、人参、針生姜、溶き玉子、挽肉、ニンニクスライス、椎茸。
椎茸は生のものを使用していた。
麺は固めだったけど、意図的?
オリジナリティのある酸辣湯麺で旨かった。
提供時間が短すぎるのが惜しい。
てか、通常メニューに入れて欲しいくらい。
渋谷店の限定メニューは当たりが多い気がするね。
食券販売機
椎茸は生のものを使用していた。
麺は固めだったけど、意図的?
オリジナリティのある酸辣湯麺で旨かった。
提供時間が短すぎるのが惜しい。
てか、通常メニューに入れて欲しいくらい。
渋谷店の限定メニューは当たりが多い気がするね。
食券販売機
酸辣湯麺の貼り紙
【店名】 蒙古タンメン中本 渋谷店(もうこたんめんなかもと しぶやてん)
【住所】 東京都渋谷区道玄坂2-6-17 渋東シネタワーB2F
【TEL】 03-3462-1236
【URL】: http://nakamoto.in/
【営業時間】 11:00~21:00
【定休日】 無休
【最寄り駅】 渋谷
らーめん 裸 ― 2013年05月14日 12:00
食券販売機で、らーめん 並(400円)、チャーシュー(150円)、ワカメ(50円)を購入。
お店は、厨房の中に女性が一人。店主さんかな?
食券を渡すと「席に座ってお待ちください」とのこと。
店内は窓側と壁側にカウンター席が 15 席かな。
さほど待つことなく麺の湯切りらしい音が聞こえてきた。
呼ばれるので取りに行く、セルフサービス方式である。
この時に気づいたんだけど、厨房前のカウンターに「酢裸」と書かれた大瓶が置いてあったw
お盆の上にはランチョンマット(っていうのかな?)が敷いてある。
なんというか、女性らしい心遣いを感じる。。
お店は、厨房の中に女性が一人。店主さんかな?
食券を渡すと「席に座ってお待ちください」とのこと。
店内は窓側と壁側にカウンター席が 15 席かな。
さほど待つことなく麺の湯切りらしい音が聞こえてきた。
呼ばれるので取りに行く、セルフサービス方式である。
この時に気づいたんだけど、厨房前のカウンターに「酢裸」と書かれた大瓶が置いてあったw
お盆の上にはランチョンマット(っていうのかな?)が敷いてある。
なんというか、女性らしい心遣いを感じる。。
ラーメンはオーソドックスなルックス。
でも、非常にそそられるものがある。
まずは、なみなみと張られたスープを一口。
シンプルな醤油味でしみじみ旨い。
麺は少しウェーブがかかった細麺。
量は多め。
ごくごくシンプルなんだけど ( ゚Д゚)ウマー!!
これで 400 円は安い!
具は、チャーシュー、メンマ、なると、ワカメ、ネギ。
ネギが多めなのが嬉しい。
トッピングのワカメもたっぷり。
チャーシューはロース肉の形そのままのもの。
5 ミリほどの厚さのが 3 枚載っていた。
肉質は良さそうなんだけど、味が惜しい感じ。
ちとケミカルな印象を受けるのと、食感がもそもそしてる。
ただ、決してまずい訳じゃなくて、もう少しなんとかしたら化けそうな感じがするんだよね。
卓上には、ラー油、おろしニンニク、hachi の純胡椒が置いてあった。
でも、非常にそそられるものがある。
まずは、なみなみと張られたスープを一口。
シンプルな醤油味でしみじみ旨い。
麺は少しウェーブがかかった細麺。
量は多め。
ごくごくシンプルなんだけど ( ゚Д゚)ウマー!!
これで 400 円は安い!
具は、チャーシュー、メンマ、なると、ワカメ、ネギ。
ネギが多めなのが嬉しい。
トッピングのワカメもたっぷり。
チャーシューはロース肉の形そのままのもの。
5 ミリほどの厚さのが 3 枚載っていた。
肉質は良さそうなんだけど、味が惜しい感じ。
ちとケミカルな印象を受けるのと、食感がもそもそしてる。
ただ、決してまずい訳じゃなくて、もう少しなんとかしたら化けそうな感じがするんだよね。
卓上には、ラー油、おろしニンニク、hachi の純胡椒が置いてあった。
純胡椒ってなんだ?と思って確かめてみたら、白胡椒と黒胡椒のブレンドのようだ。
そういえば、窓際だったので直射日光が当たっていたせいか、容器がめちゃ熱くなっていた。
ラー油はともかくおろしニンニクは劣化しそう。
日陰を作った方がいいんじゃないかな。
ラー油の下には「激辛!!入れすぎ注意!!」という但し書きあり。
これは試さない訳にはいかんでしょう。
そういえば、窓際だったので直射日光が当たっていたせいか、容器がめちゃ熱くなっていた。
ラー油はともかくおろしニンニクは劣化しそう。
日陰を作った方がいいんじゃないかな。
ラー油の下には「激辛!!入れすぎ注意!!」という但し書きあり。
これは試さない訳にはいかんでしょう。
中には唐辛子の種?が見える。
ラーメンに入れて味見してみると……おお!しっかり辛いぞ!
しょっぱくはないのでラーメンの味を邪魔することなく辛味を追加できる。
これは、かなりいい辛味調味料だ! ( ゚∀゚)
中華な風味はなかったけど自家製かな?
場所が辺鄙なせいか客入りは今ひとつっぽいけど、ラーメンのクオリティは高いと思った。
これからお客が増えるといいな。
食券販売機
ラーメンに入れて味見してみると……おお!しっかり辛いぞ!
しょっぱくはないのでラーメンの味を邪魔することなく辛味を追加できる。
これは、かなりいい辛味調味料だ! ( ゚∀゚)
中華な風味はなかったけど自家製かな?
場所が辺鄙なせいか客入りは今ひとつっぽいけど、ラーメンのクオリティは高いと思った。
これからお客が増えるといいな。
食券販売機
お店の外観
【店名】 らーめん 裸(らーめん はだか)
【住所】 東京都新宿区百人町1-12-1
【TEL】 03-3365-8337
【営業時間】 月~土 11:00~翌6:00/日祝 11:00~22:00
【定休日】 無休
【最寄り駅】 大久保/新大久保/西武新宿
のみくい処 二葉 ― 2013年05月15日 12:00
道路に面した階段を上り二階(というのかな?)にある店内へ。
店内はカウンターと大きなテーブルが二つ。
居酒屋っぽい造り。
残念ながら喫煙可。
ポークソテー定食(700円)を注文。
料理は注文順ではなく出来たものから提供される。
マグロ丼定食はかなり速く出てきていた。
ハンバーグも速かったな。
店内はカウンターと大きなテーブルが二つ。
居酒屋っぽい造り。
残念ながら喫煙可。
ポークソテー定食(700円)を注文。
料理は注文順ではなく出来たものから提供される。
マグロ丼定食はかなり速く出てきていた。
ハンバーグも速かったな。
味噌汁の具は豆腐と大根。
豆腐の色が何時間煮込んだんだ?って色だった。
苦笑しつつ食べてみたら、もの凄い味の染み具合! Σ (゚Д゚;
こりゃ ( ゚Д゚)ウマー!!
味噌汁自体も味が濃くて、その味が豆腐に染みこんでる。
おでんと言われても違和感無いくらい。
大根も柔らかくて旨かった。
豆腐の色が何時間煮込んだんだ?って色だった。
苦笑しつつ食べてみたら、もの凄い味の染み具合! Σ (゚Д゚;
こりゃ ( ゚Д゚)ウマー!!
味噌汁自体も味が濃くて、その味が豆腐に染みこんでる。
おでんと言われても違和感無いくらい。
大根も柔らかくて旨かった。
ポークソテーは焼きたてで ( ゚Д゚)ウマー!!
脂身も旨い。
タレは醤油に近い味だったけど好みの味だった。
ぬか漬けも旨かったな。
あとは、メニューに生卵があれば言うこと無しだったんだけどな~。
ランチメニュー
脂身も旨い。
タレは醤油に近い味だったけど好みの味だった。
ぬか漬けも旨かったな。
あとは、メニューに生卵があれば言うこと無しだったんだけどな~。
ランチメニュー
【店名】 のみくい処 二葉(のみくいどころ ふたば)
【住所】 東京都新宿区舟町5-8
【TEL】 03-3357-8919
【営業時間】 月~土 11:00~14:00、17:00~23:00
【定休日】 日
【最寄り駅】 四谷三丁目
最近のコメント