五指山2015年01月23日 12:00

実は、こちらのお店に訪問するのは三度目。
前の二回は待ってる人が多くて諦めたんだよね。
今回は待ってる人がいなかったので、ようやく入店することができた。

店内に入り、タッチパネル式の食券販売機で、麻婆土鍋ご飯(900円)と怪味水餃子(500円)を購入。
怪味ってなんだろ?

カウンター席に着いて、上を見たら豚の置物が置いてあった。
積み重なってる亀というモチーフは見たことがあるけど、豚は初めて見たなw

卓上には置いてある調味料は酢だけだった。

3 分ほどで麻婆豆腐が運ばれて来た。
早いな。

大盛りにしてないのにご飯の盛りが凄い (^^;
でも、茶碗は小さいのでボリュームはそれほどでもない。

麻婆豆腐はなんとも食欲をそそられるルックスである。
食べてみると、豆腐よりも挽肉の方が多い。
味付けのベースは甘みがあり、そこに麻と辣が利いている。
これは ( ゚Д゚)ウマー!!

花椒の痺れ具合は、おいらの好みにバッチリ。
辛さはもう少しあってもいいかな。
かなり好みの味ですわ。

遅れて怪味水餃子が到着。

水餃子は五個。

水餃子の上には中華系の香辛料が利いた芝麻醤(?)がたっぷりかけてある。
なんというか複雑な味だなぁ。
辛みもあるけど、麻婆よりは大分控え目。

水餃子は厚めの皮に餡が包まれている。
旨いけど、500 円にしてはちとボリュームが少ないな。
7 個くらいあればいいのに。

食券販売機はタッチパネル式。



お店の外観
入り口は右の扉。

【店名】 中国料理 五指山(ちゅうかりょうり ごしざん)
【住所】 東京都千代田区内神田1-9-10 光正ビル別館1F
【TEL】 03-3292-0080
【営業時間】 月~金 11:30~14:30(L.O. 14:00)、17:30~22:00(L.O. 21:00)/土 11:30~14:30(L.O. 14:00)
【定休日】 日
【最寄り駅】 神田

赤坂飯店 本店2014年09月24日 12:00

エレベータに乗って 3 階へ。
こちらのお店は 3 階と 4 階があるんだけど、エレベータ内の表記によれば 4 階は宴会場らしい。

麻婆豆腐(1000円)を注文。

卓上には、胡椒、酢、醤油が置いてある。

すぐに、漬物と冷たいお茶が出てきた。

それから、3 分ほど待ってメインが到着。

麻婆豆腐はオレンジ色。
豆板醤系の味で、なかなか辛い。
花椒は全く使われてない。
好きな味ではあるけど、花椒もトウチも使ってないのに 1000 円は高いかなぁ。

食後に杏仁豆腐が出てくる。
控え目ですっきりした甘さだった。

ランチメニュー




【店名】 赤坂飯店 本店(あかさかはんてん ほんてん)
【住所】 東京都港区赤坂3-10-1 対翠館ビル 3F・4F
【TEL】 03-3583-8388
【営業時間】 11:30~22:00
【定休日】 日
【最寄り駅】 赤坂見附

口福 西早稲田店2014年08月13日 12:00

辛シビ石焼モツ豆腐ハーフつけ麺&ライス(780円)を注文。
辛さ増しのオプションもあったんだけど、ちょっと危険を感じたので日和っちゃった (^^;

店内は一人掛けテーブルが 2 卓に二人掛けテーブルが十数卓。
おいらが入店した時点では先客 4 と空いてたけど、後客がぞろぞろ来て、結局、満席に近くなった。
人気店だったのか。

卓上には、酢、醤油、自家製麻油、自家製辣油が置いてある。

こちらは辣油。
唐辛子が入ってる。

こちらは麻油。
ちょっと緑がかった色。
麻油ってあまり聞き覚えが無いけど、山椒油と同じものかな?

6 分ほどで料理が運ばれて来た。
……のはいいんだけど、何故かお盆はテーブルの中央付近に置かれた。
そんな遠い位置に置かなくてもいいのに、と思ったんだが理由はすぐに分かった。
麻婆豆腐がグラグラ煮えたぎっていて、ものっそい飛び跳ねてる!
お盆の上は当然、その外側にも跳ねまくり。
こりゃ、テーブル手前に置かれていたら、えらいことになってたわ。
店員さんの気遣いに感謝ですわ。

気遣いといえば、もう一つ。
飛び跳ねが収まるまで、ちょっと味見しようとスプーンでひとすくい。
さらに、こぼれないようにご飯茶碗を持って食べてたら、店員さんが来て「麺を先に食べた方がおいしいですよ」と笑顔でオススメされた。
多分、麺がのびる前に食べた方がいいですよ、ってことなんだろうな。

麻婆の中には豆腐、挽肉、モツが入っていて、上にはネギが散らしてある。

こちらのメニューは辛さと痺れが調節可能とあったんだけど、初めてだったので特に変更はしなかったんだよね。
でも、辛さも痺れもしっかり効いてて ( ゚Д゚)ウマー!!!

で、今日頼んだのは辛シビ石焼モツ豆腐。
辛シビ石焼麻婆豆腐とは 30 円しか違わないので、正直、モツはちょっとだけ入ってるだけなんだろうな、と思ってた。

が、しかし。
実際には、こんだけモツが入ってた訳で。
では、味はどうか。
モツ独特の風味というかクセはあるけど、臭みとまではいかない。
しかも、柔らかくて ( ゚Д゚)ウマー!!
これは、モツが嫌いじゃない限りは、こちらが断然オススメと思われる。

麺は黄色がかった平麺。
もっちりしてて食感がいい。

途中で辣油を足してみたけど、辛さはあまり変わらず。
麻油は、入れた分だけ痺れがアップする感じだった。

麺を食べ終わった後は、ごはんを投入。
これまた ( ゚Д゚)ウマー!!
麺も旨いけど、ご飯との相性もいいなぁ。

食べ終わって会計を済ませたら割引券を貰った。

メニューなど









お店の外観

【店名】 口福 西早稲田店(こうふく にしわせだてん)
【住所】 東京都新宿区西早稲田3-20-2 中岡ビル1F
【TEL】 03-6380-3733
【URL】 http://8koufuku.com/index.html
【営業時間】 11:30~15:15(L.O. 14:30)、17:00~23:30(L.O. 22:45)
【定休日】 無休
【最寄り駅】 西早稲田

開楽本店2014年06月27日 12:00


相変わらず盛況。
若い女性はいないけど、おばちゃん客はちらほら。

マーボー豆腐定食(880円)にジャンボ餃子 2 個(240円)を注文。
周りは C セット(醤油ラーメンとジャンボ餃子 3 個)を頼んでる客が多かった。

最初に餃子が来た。

相変わらず、その名に違わぬジャンボな餃子だ。
幅は 5cm、厚みは 3cm くらいあるかな。
餡は肉が主体で、刻んだキャベツが混じってる。
濃くはないけど味付けされてるので、そのまま食べても ( ゚Д゚)ウマー!!

そうそう、食べる際は注意が必要。
かぶりつくと高確率で、反対側から肉汁というかスープがあふれ出すので。


餃子が来てから 6 分ほどの間を置いてメインが到着。
ザーサイは辛味無し、塩味もマイルド。

麻婆を食べて最初に感じたのは意外なことに旨味だった。
かなり濃厚な旨味を感じる。
椎茸の旨味かと思ったが、それだけじゃないな。

ちなみにこのマーボー、店の前に出てる看板だと「陳マーボドーフ定食」って書いてあるんだよね。
でも、辛さは陳麻婆を名乗るには全然足りない。
とはいえ、少ないながらも山椒はかかってたし、トウチも入ってたので、辛さを求めないのであれば十分旨い麻婆豆腐だと思う。

メニュー





おつまみ豆板醤はこんな感じだった。

お店の前に出てたメニューの看板

お店の外観

【店名】 餃子本店(かいらくほんてん)
【住所】 東京都豊島区南池袋1-27-2
【TEL】 03-3985-6729
【URL】 http://kailaku.jp/
【営業時間】 月~木、土 11:00~23:00(L.O. 22:40)/金 11:00~24:00(L.O. 23:40)/日 11:00~22:00(L.O. 21:40)
【定休日】 無休
【最寄り駅】 池袋

餃子の王将 早稲田夏目坂通り店2014年04月28日 12:00

前回訪問時に貰った餃子無料券があったのを思い出したので、今日の昼は餃子の王将へ行ってきた。

豚カルビ炒飯(515円)とマーボドーフ(486円)を注文。
あと餃子無料券ね。

麻婆は激辛でお願いする。
すると、店員さんが日本人じゃなくて、片言で「げきから?」と聞き返された。
大丈夫かいな、と不安になったけど、厨房にはちゃんと激辛で通してたので一安心。

卓上の調味料はこんな感じ。
英語とハングルの表記あり。

2 分ほどで餃子が、それからちょっと間を置いて残りがが運ばれて来た。
麻婆デカっ!
炒飯よりデカいじゃないか。
さすがは単品料理ということか。
もしかして、豆腐は一丁入ってる?

スープはちょっとトロミのある、あっさり味だった。

麻婆は置かれる時に「麻婆辛めです」と告げられた。
でもって、「辛さが足りない時はラー油をいれてください」とのこと。
店舗によっては激辛で注文すると花椒が増える店もあると聞いたんだけど、ここは違ったか。
そもそも、激辛対応店じゃなかったのかな?

上の写真だとあまり辛そうに見えないけど、実物はもっと赤い。
この写真の方が色は近いかな。
食べてみると結構辛いね。
辛味は豆板醤ベースと思われる。
でも、辛さに比べてしょっぱくなってはいない。
いいバランスだ。
それと、ネギとの相性が素晴らしくよかったので、もっとネギが欲しかった。
最後の方はシャバシャバになっちゃったのだけが残念。

今回の餃子はかなりしっかり焼き目が付いていた。
というか、焼き目部分はかなり固い。
こりゃまた、しっかり焼いたもんだな (^^;

炒飯に入ってるカルビは焼き目が香ばしくて旨かった。
でも、もうちょっと厚めに切った方がいいんじゃないかな。

メニュー












【店名】 餃子の王将 早稲田夏目坂通り店(ぎょうざのおうしょう わせだなつめざかどおりてん)
【住所】 東京都新宿区喜久井町64
【TEL】 03-3200-5568
【URL】 http://www.ohsho.co.jp/
【営業時間】 月~土 11:00~23:00(L.O. 22:30)/日 11:00~22:30(L.O. 22:00)
【定休日】 無休
【最寄り駅】 早稲田

キッチン山ちゃん2014年04月11日 12:00

豚担麺のコクの汁あり(850円)を野菜増し(50円)で注文。
さらに、プラス 150 円 Set を注文。
プラス 150 円 Set は、シビレる四川ミニマーラー丼、コクと香りの塩ミニマーラー丼、気まぐれチャーハンから選べる。
ちょっと迷ったけど、コクと香りの塩ミニマーラー丼にした。

店内は、カウンター 8 席、二人掛けテーブル 2 卓、四人掛けテーブル 1 卓。自分の席からは良く見えなかったけど、奥にもう 1 卓ある?
先客 4、後客 2 人。


具は、青梗菜、ネギ、茹でもやし、チャーシュー。
しかし、これで野菜大盛り?どの辺が?
と頭の中が疑問符だらけになっていたのだが後ほど大盛りになってなかったことが判明。
なので、これは野菜は普通の量。

スープは胡麻が濃厚!
チーマージャンぽくは無かったのですった胡麻を使ってる?
味はややしょっぱめだけど ( ゚Д゚)ウマー!!
マーとラー、痺れと辛味は控え目だったのがちと残念。
でも、旨いので問題無し。
底の方には挽肉がかなり沈んでいた。

そういや、メニューには「シビレ調整できます」って書いてあったんだよね。
おいらは勝手に汁無し限定と思っちゃったんだけど汁ありでもできたのかな?

こちらは、コクと香りの塩ミニマーラー丼。
麻婆豆腐の中には小柱が入ってた。
この組み合わせは初めてだな。
小柱自体の旨味に加えて、食感がいいアクセントになってる。

ただ、食べる順番間違えたかも。
ラーメンの方が味が濃いので、こっちの味がちょっと分かりづらくなった感じ。

と、この辺で後客が頼んでいた野菜大盛りのラーメンが運ばれていくのを見た。
んん?野菜の量が全然違うぞ?
と思ってたら、店員さんからおいらのラーメンは野菜が大盛りになってなかったことを告げられる。
その後、そんなに謝らなくても、と思うくらい何度も謝られた。
逆にこちらが申し訳なくなってくる (^^;

さらに、お詫びということで杏仁豆腐をサービスして貰った。
これがまた ( ゚Д゚)ウマー!!!
ねっとりした食感で濃厚な味わいが素晴らしい!

スゲー旨かったので、いくらなんだろ?と思わずメニューを確認してしまった。
でも、載ってない。
ランチには出してないのかな?

ちょっとしたアクシデントはあったけど、その対応を含めて素晴らしいランチであった。
あ、野菜増しの料金は取られてないのであしからず。

ランチメニュー



貼ってあったその他のメニューの一部


お店の外観

【店名】 キッチン山ちゃん(キッチンやまちゃん)
【住所】 東京都新宿区神楽坂4-4-3
【TEL】  03-5261-1828
【URL】 http://ameblo.jp/yamayama-1110/
【営業時間】 月~木 11:30~14:00(L.O. 13:30)、17:00~23:00(L.O. 22:30)/金 11:30~14:00(L.O. 13:30)、17:00~23:30(L.O. 23:00)/土祝 16:00~23:30(L.O. 23:00)
【定休日】 日
【最寄り駅】 牛込神楽坂/神楽坂/飯田橋

中華料理 菜香菜 新宿店2014年02月10日 12:00

酸辣麺セット(700円)と唐揚げ(100円)を注文。
セットは、チャーハンか麻婆丼が選べるので、麻婆丼を選択。

店内は、六人掛けテーブル 2 卓、四人掛けテーブル 5 卓、二人掛け 1 卓にカウンター席が 2 席というレイアウト。
残念ながら喫煙可。
中華のお店にしては珍しく(?)、女性客が半分くらいいた。

3 分ほどで料理が運ばれて来た。
提供早いね。

まずは酸辣湯麺から頂いてみる。
粘度の高いスープは酸味強め辛味弱め。
ラー油が掛けてあったけど、辛さは豆板醤がメインだね。
具は溶き玉子、豚肉、タケノコ、人参、キクラゲ。
溶き玉子たっぷりで他の具は少なめ。

麺は細い縮れ麺。
思いっきりダマになってた。
ま、これは想定内w
不思議だったのが、あまり茹で汁が無かったこと。
麺がダマになってる場合、茹で汁もたっぷりな場合がほとんどで、どれだけとろみのあるスープでも最後はシャバシャバというのが普通。
もしかして麺は茹でじゃなくてレンジ調理とか?

唐揚げは揚げたて感はあんまり無いけど衣がクリスピーでなかなか旨い。
ちょっとだけではあるけど、野菜が添えてあるのはいいね。

ザーサイは程よい漬かり具合で旨かった。
杏仁豆腐は甘味が少なめだった。

メニュー














お店の外観

【店名】 中華料理 菜香菜 新宿店(ちゅうかりょうり さいかさい しんじゅくてん)
【住所】 東京都新宿区西新宿7-2-4 MSビル1F
【TEL】  050-5789-5334
【営業時間】 24 時間営業
【定休日】 無休
【最寄り駅】 新宿西口/新宿

神戸 らんぷ亭 新宿2丁目店2013年12月24日 12:00

前を通りがかったら、気になるメニューの看板を見つけたので、今日のランチはらんぷ亭で取ることにした。

先にレジで注文と支払いを済ませてから席で待つシステムだった。
注文したのは、かつマーボー(650円)と豚汁(100円)。

それにしても、メニューが多いね。
おいらの中では、らんぷ亭は牛丼屋という認識だったんだけど、それはもう昔の話のようだ。

卓上の調味料はこんな感じ。

3 分ほどで料理が到着。

マーボーがちょっと少ない。
味付けも辛さもマイルド。
おかずにするにはも少し塩っけが必要かな。
かつは結構旨かった。

豚汁は具沢山で ( ゚Д゚)ウマー!!
豚肉、大根、人参、ゴボウ、コンニャクが入っていた。

メニューの一部

お店の前に出ていたかつマーボーの看板

お店の外観

【店名】 神戸 らんぷ亭 新宿2丁目店(こうべ らんぷてい しんじゅくにちょうめてん)
【住所】 東京都新宿区新宿2-12-4 アコード新宿ビル1F
【URL】 http://www.kobelamptei.co.jp/
【営業時間】 月~土 3:00~翌1:00/日祝 1:00~翌 3:00
【定休日】 無休
【最寄り駅】 新宿三丁目

京華樓@激辛グルメ祭り2013年08月22日 12:00

大久保公園で激辛グルメ祭りというイベントが開催されてるので行ってきた。

全店舗チケット制なので先にチケットを購入するシステム。
食べ物メニューは全て 600 円か 900 円で統一されている。
なお、チケットはセブンイレブンでも購入できて、さらに 50 円引き。
という訳なので、おいらは途中のセブンでチケットを購入して会場入り。

さて、最初の一品は何にしようかな。
悩んだ結果、京華樓の、本場の四川麻婆豆腐のMサイズ単品(900円)を購入。
辛さは中辛と激辛が選べるので、激辛で。
麻婆豆腐は作り置きしてあるようですぐに出てきた。

すると 600 円の無料チケットを貰った。
これは、ランチタイムに 900 円以上のメニューを購入すると貰えるもの。
かなり太っ腹なサービスだよね。

上には一味唐辛子がかけてある。
ひょっとして、これが激辛分?(´Д`;

しっかり辛い。
ちゃんと花椒も利いてていいね。
豆腐はかなり固め。
作り置きのせいもありそう。

イベント初日とあって、イベントのイメージキャラをやってる道端アンジェリカや TV クルーがいた。

香港屋台 九龍餃子房2013年06月25日 12:00

こちらはビルの地下にあるお店。
雨が降っていたけど店内はほぼ満席。
その後もずっと混んでた。

「麻婆豆腐」と「日替り料理」のランチ(850円)を注文。
さらに 100 円プラスして、ライスを炒飯にグレードアップ。

残念ながら喫煙可。
煙い (´Д`;
フロア担当の店員さんはあちらの国の人っぽい。
でも、接客はとてもいい感じだった。

混んでたせいか、15 分ほど待って料理が出てきた。

麻婆はとろみたっぷり。
なかなか辛い。
花椒が振りかけてあっていい感じ。
でも、もうちょっと多めにかけて欲しかったな。
豆腐は絹ごしで滑らか~

本日の日替わり料理は、とり肉甘酢(マヨソース)。
唐揚げは揚げたてらしく、アツアツだった。
おいらの好みとしては、甘酢餡いらないので、そのまま食べたかったな。

炒飯が秀逸だった!
高菜と刻んだチャーシューがたっぷり入ってて ( ゚Д゚)ウマー!!

デザートは杏仁豆腐、かと思ったらミルク味だった。
旨いね。

満足度の高いランチであった。

ランチメニュー




お店の外観

【店名】 香港屋台 九龍餃子房(ほんこんやたい くーろんぎょうざぼう)
【住所】 東京都新宿区新宿5-17-11 白鳳ビルB1F
【TEL】 03-3200-3126
【営業時間】 11:30~15:00、16:00~24:00
【定休日】 日
【最寄り駅】 新宿三丁目