中華食堂一番館 新大久保店 ― 2014年12月01日 12:00
酸辛麺(530円)と肉野菜炒め(480円)を注文。
酸辛麺はサンラーメンと読ませるようだ。
6 分ほど待って、まず酸辛麺が到着。
酸辛麺はサンラーメンと読ませるようだ。
6 分ほど待って、まず酸辛麺が到着。
おお、見た目はなかなか。
スープはかなりオイリー。
というかほとんどラー油じゃん。
そのせいか、一口目は酸味が感じられたけど、以降はあまり感じられず。
辛味もさほど無し。
というか、味自体が薄いような……
というかほとんどラー油じゃん。
そのせいか、一口目は酸味が感じられたけど、以降はあまり感じられず。
辛味もさほど無し。
というか、味自体が薄いような……
麺はちょっとウェーブがかかった細麺で、底でダマになっていた。
それにしても味が薄いな。
体調のせいで舌がおかしいのかな?
そんなことを考えてると肉野菜炒めが到着。
それにしても味が薄いな。
体調のせいで舌がおかしいのかな?
そんなことを考えてると肉野菜炒めが到着。
肉野菜炒めを食べてみると、こちらは普通に味がする。
ここでふと思いついた。
もしかして、あの酸辛麺ってスープを入れ忘れたんじゃなかろうか、と。
そう考えてみると、そんな感じの味だった。
しかし、そんなことありえるのか?
もう、ほとんど食べ終わった後だったので確認する気もおきず。
仮に、あれが酸辛麺本来の味なんだとしたら、はっきり言ってマズいと断言できる一品であった。
メニュー
ここでふと思いついた。
もしかして、あの酸辛麺ってスープを入れ忘れたんじゃなかろうか、と。
そう考えてみると、そんな感じの味だった。
しかし、そんなことありえるのか?
もう、ほとんど食べ終わった後だったので確認する気もおきず。
仮に、あれが酸辛麺本来の味なんだとしたら、はっきり言ってマズいと断言できる一品であった。
メニュー
お店の外観
【店名】 中華食堂一番館 新大久保店(ちゅうかしょくどういちばんかん しんおおくぼてん)
【住所】 東京都新宿区百人町1-15-19 マルスビル1F
【TEL】 03-6279-3636
【URL】 http://kvc-ichibankan.co.jp/
【営業時間】 11:00~翌4:30(L.O. 4:00)
【定休日】 無休
【最寄り駅】 大久保
いなかや ― 2014年12月02日 12:00
次にパンチャンとぐい飲みに入った謎の飲み物が来た。
前回は、謎の飲み物は食後に来たけど、今回は先に出た。
カクテキは酸味辛味共にマイルド。
野菜は油で炒めたものかな。
ちょっと魚介系の風味あり。
最後にご飯と参鶏湯が到着。
野菜は油で炒めたものかな。
ちょっと魚介系の風味あり。
最後にご飯と参鶏湯が到着。
参鶏湯は出てきた時は激しく煮立った状態。
これはすぐには食べられそうにないなぁ (^^;
と思ってたんだけど、沸騰は割とすぐに収まった。
辛い参鶏湯というだけあって、スープは真っ赤。
まずはスープを飲んでみる。
うーむ、あんまり辛くないなぁ。
辛くはないけど、唐辛子の風味は加わってるね。
まずはスープを飲んでみる。
うーむ、あんまり辛くないなぁ。
辛くはないけど、唐辛子の風味は加わってるね。
スープの中は、半身の鶏肉、ネギ、人参、錦糸玉子、春雨、青菜、ゼンマイと具沢山。
鶏肉はよく煮込まれていて、間接まで柔らかかった。
鶏肉には詰め物はなかった。
食べ終わった感想としては、唐辛子を追加する必要はないかな、という所。。
さほど辛くなってなかったし、加わった唐辛子の風味もそれほど合わないかな、と。
まぁ、参鶏湯として旨かったのでいいんだけどね。
ランチメニュー
鶏肉はよく煮込まれていて、間接まで柔らかかった。
鶏肉には詰め物はなかった。
食べ終わった感想としては、唐辛子を追加する必要はないかな、という所。。
さほど辛くなってなかったし、加わった唐辛子の風味もそれほど合わないかな、と。
まぁ、参鶏湯として旨かったのでいいんだけどね。
ランチメニュー
【店名】 いなかや
【住所】 東京都新宿区百人町1-5-6 台萩ビル1F
【TEL】 03-3204-7919
【営業時間】 月~土・祝 11:00~14;30、17:00~24:00/日 12:00~23:00
【定休日】 無休
【最寄り駅】 新大久保
満来 ― 2014年12月03日 12:00
満来の経営が変わったという話を聞いたのと値上げしたらしいので様子見がてら行ってきた。
食券販売機で、チャーシューざる(1350円)を購入。
うわ、ほりうちより 200 円も高いのか。
隣のお客がラーメンを頼んでいたんだけど、かなり具が多い。
ほうれん草やメンマがたっぷりで、麺があまり見えない状態だった。
あんなに具沢山だっけ?
なんてことを考えてたら、チャーざる到着。
食券販売機で、チャーシューざる(1350円)を購入。
うわ、ほりうちより 200 円も高いのか。
隣のお客がラーメンを頼んでいたんだけど、かなり具が多い。
ほうれん草やメンマがたっぷりで、麺があまり見えない状態だった。
あんなに具沢山だっけ?
なんてことを考えてたら、チャーざる到着。
つけ汁の色が薄い気がする。
あと、チャーシューの脂身が多い。
つけ汁を味見してみると、かなりあっさりした味でジャンクさは皆無。
そう思って食べてたら、いつの間にか色が濃くなっていた。
酸味も強くなってる。
どうやら、底にタレと酢が溜まっていただけのようだ。
後の方は、酸味が強すぎる気がした。
チャーシューは旨くなってる。
脂身が ( ゚Д゚)ウマー!!
歯ごたえも程よい。
硬い部分もあったけど、そういう部位は短冊切りになっていて食べやすくなっていた。
あと、チャーシューの脂身が多い。
つけ汁を味見してみると、かなりあっさりした味でジャンクさは皆無。
そう思って食べてたら、いつの間にか色が濃くなっていた。
酸味も強くなってる。
どうやら、底にタレと酢が溜まっていただけのようだ。
後の方は、酸味が強すぎる気がした。
チャーシューは旨くなってる。
脂身が ( ゚Д゚)ウマー!!
歯ごたえも程よい。
硬い部分もあったけど、そういう部位は短冊切りになっていて食べやすくなっていた。
麺は全く別物になっていた。
以前は、ぴろぴろの食感で柔らかめだったのが、かなり硬めの食感だった。
この麺はおいらの好みじゃないなぁ。
食べた感想としては、以前の満来とは別物だな。
そうなると、思い出補正も無くなる訳なので、おいらにとってはただ高いだけのラーメン屋になってしまった。
近くにはほりうちがあるし、もう満来には来ることはないな。
食券販売機
以前は、ぴろぴろの食感で柔らかめだったのが、かなり硬めの食感だった。
この麺はおいらの好みじゃないなぁ。
食べた感想としては、以前の満来とは別物だな。
そうなると、思い出補正も無くなる訳なので、おいらにとってはただ高いだけのラーメン屋になってしまった。
近くにはほりうちがあるし、もう満来には来ることはないな。
食券販売機
お店の外観
【店名】 満来(まんらい)
【住所】 東京都新宿区西新宿1-4-10
【TEL】 03-3340-2727
【営業時間】 11:00~23:00
【定休日】 無休
【最寄り駅】 新宿西口/新宿
【住所】 東京都新宿区西新宿1-4-10
【TEL】 03-3340-2727
【営業時間】 11:00~23:00
【定休日】 無休
【最寄り駅】 新宿西口/新宿
BROWNIE ― 2014年12月05日 12:00
店内はかなりこぢんまりとしていて、カウンター席が 3 席と 5 席の計 8 席というレイアウト。
かなりの人気店で、12 時を過ぎたらすぐに満席となり、待ちが出来ていた。
牛すじカレーごはんビーフソテーのせ(1300円)を注文。
メニューには「石橋肉店の国産和牛 MIX ビーフ使用」と添え書きがあったんだけど、石橋肉店?MIX ビーフ?という感じだったw
あと、メニューにはご飯をピラフに変えるオプションがあったので頼んでみたんだけど、レギュラーしか対応してないとのことだった。
残念。
卓上には、辛味パウダー、タバスコ、塩が置いてあった。
4 分ほどでカレーが運ばれて来た。
うーん、写真の色味がよくないなぁ (^^;
かなりの人気店で、12 時を過ぎたらすぐに満席となり、待ちが出来ていた。
牛すじカレーごはんビーフソテーのせ(1300円)を注文。
メニューには「石橋肉店の国産和牛 MIX ビーフ使用」と添え書きがあったんだけど、石橋肉店?MIX ビーフ?という感じだったw
あと、メニューにはご飯をピラフに変えるオプションがあったので頼んでみたんだけど、レギュラーしか対応してないとのことだった。
残念。
卓上には、辛味パウダー、タバスコ、塩が置いてあった。
4 分ほどでカレーが運ばれて来た。
うーん、写真の色味がよくないなぁ (^^;
カレーは独特な味わい。
濃厚でコクがあり ( ゚Д゚)ウマー!!
濃厚でコクがあり ( ゚Д゚)ウマー!!
牛肉はジューシーでメチャ ( ゚Д゚)ウマー!!
トッピングとしてはちょいとお高いけどね (^^;
メニュー
トッピングとしてはちょいとお高いけどね (^^;
メニュー
お店の外観
【店名】 BROWNIE(ブラウニー)
【住所】 東京都千代田区外神田3-7-9 サンビュー外神田1F
【TEL】 03-3252-1165
【営業時間】 月~金 12:00~16:00、18:00~21:00/土 12:00~16:00、18:00~20:00/祝 12:00~19:00
【定休日】 日
【最寄り駅】 末広町
ハンヤン ― 2014年12月08日 12:00
階段を降りて地下の店内へ。
結構テーブルは空いてたんだけど、なぜか一旦待たされる。
相席でもいいか確認があり、問題無いと答えたら、奥の小上がりにあるテーブルに案内された。
でも、相席じゃなかった。混んできたら相席になるかもって意味だったのかな?
と思ってたら、予想通り途中から相席になった。
あと、店内は残念ながら喫煙可だった。
辛参鶏湯(980円)を注文。
まず、参鶏湯以外が出てきた。
結構テーブルは空いてたんだけど、なぜか一旦待たされる。
相席でもいいか確認があり、問題無いと答えたら、奥の小上がりにあるテーブルに案内された。
でも、相席じゃなかった。混んできたら相席になるかもって意味だったのかな?
と思ってたら、予想通り途中から相席になった。
あと、店内は残念ながら喫煙可だった。
辛参鶏湯(980円)を注文。
まず、参鶏湯以外が出てきた。
パンチャンは四種類。
カクテキは酸味が強いタイプ。
これは岩塩とタレ。
参鶏湯用かな。
9 分ほど待って参鶏湯が到着。
参鶏湯用かな。
9 分ほど待って参鶏湯が到着。
泡がちょっと緑っぽいのを見て分かるように、青唐辛子を使って辛味を付けている。
スッキリした辛さで ( ゚Д゚)ウマー!!
赤唐辛子だと、唐辛子の風味が主張しすぎる感じなので、これはいいなぁ。
辛さはそれほどじゃないけど、スープがじんわり旨い。
スッキリした辛さで ( ゚Д゚)ウマー!!
赤唐辛子だと、唐辛子の風味が主張しすぎる感じなので、これはいいなぁ。
辛さはそれほどじゃないけど、スープがじんわり旨い。
具は、鶏肉、ネギ、錦糸玉子、人参、糸唐辛子。
鶏は半身で中にもち米が詰めてあった。
もち米の中には大きなニンニクが一つ。
旨そうだったけど、社会人的にあきらめることに (´Д`;
鶏肉はよく煮込まれていて柔らかい。
ただ、モモの部分の骨離れはイマイチだった。
今まで、辛い参鶏湯は何度か食べたけど、今回のが一番良かった。
参鶏湯を辛くするなら赤唐辛子じゃなくて青唐辛子だな。
ランチメニュー
鶏は半身で中にもち米が詰めてあった。
もち米の中には大きなニンニクが一つ。
旨そうだったけど、社会人的にあきらめることに (´Д`;
鶏肉はよく煮込まれていて柔らかい。
ただ、モモの部分の骨離れはイマイチだった。
今まで、辛い参鶏湯は何度か食べたけど、今回のが一番良かった。
参鶏湯を辛くするなら赤唐辛子じゃなくて青唐辛子だな。
ランチメニュー
お店の入り口
【店名】 ハンヤン 本店(ハンヤン ほんてん)
【住所】 東京都新宿区大久保1-14-18 バリュー大久保B1F
【TEL】 03-5272-6500
【営業時間】 11:00~16:00、17:00~23:30(L.O. 22:30)
【定休日】 無休
【最寄り駅】 新大久保/東新宿
まるしん 本店 ― 2014年12月09日 12:00
今日は、前回訪問時に気になった生姜焼きを食べに来た。
そんな訳なので、注文したのは、豚肉生姜焼き定食(780円)。
あと、餃子も旨かったので今回も、ギョーザ 3 ヶを注文した。
壁に貼ってあったメニューでは、餃子 3 ヶは 240 円とあったんだけど、会計は合計で 960 円だった。
セット料金があったのかな?
前回は空いてたけど、今日はほぼ満席だった。
でもって、喫煙可なのでちと煙かった。
厨房を見ると、おっちゃん二人が鍋振りまくり。
がんがん料理を作っていた。
先に餃子が出てきた。
餃子は噛むと中から肉汁があふれ出てきた。
餡はニンニクが利いてる。
皮はもっちり。
餡はニンニクが利いてる。
皮はもっちり。
スープは味噌汁だった。
割とあっさりした味。
漬物はカブ。
カブの漬物って、あまり見ないなぁ。
割とあっさりした味。
漬物はカブ。
カブの漬物って、あまり見ないなぁ。
あれ?前回見た時はもっとポークソテーに近い見た目だったんだけどな。
たまたま肉が厚かったんだろか。
豚肉はやや集めのロース肉が三枚。
味付けは中華屋の生姜焼きだね。
ランチメニュー
たまたま肉が厚かったんだろか。
豚肉はやや集めのロース肉が三枚。
味付けは中華屋の生姜焼きだね。
ランチメニュー
【店名】 まるしん 本店(まるしん ほんてん)
【住所】 東京都新宿区西新宿7-22-46
【TEL】 03-3361-5255
【営業時間】 11:00~翌3:00
【定休日】 土
【最寄り駅】 西新宿
Hi's GINTO 新宿三丁目店 ― 2014年12月10日 12:00
エレベータを降りると店員さんが来て、煙草を吸うか聞かれる。
吸わないと答えると、禁煙エリアに案内された。
豚肩ロースの炭火焼き(1100円)を注文。
パンかライスが選べるので、パンで。
こちらのランチはサラダビュッフェとドリンバー付き。
メインが来るのを待つ間に取りに行ってきますか。
なお、サラダビュッフェとドリンクバーは禁煙エリアに用意されている。
いいね。
サラダビュッフェはこんな感じ。
吸わないと答えると、禁煙エリアに案内された。
豚肩ロースの炭火焼き(1100円)を注文。
パンかライスが選べるので、パンで。
こちらのランチはサラダビュッフェとドリンバー付き。
メインが来るのを待つ間に取りに行ってきますか。
なお、サラダビュッフェとドリンクバーは禁煙エリアに用意されている。
いいね。
サラダビュッフェはこんな感じ。
生野菜にフライドポテト、ポテトサラダ、ピクルス四種類などが置いてあった。
補充はこまめにされていた。
ドリンクバーは種類が豊富。
補充はこまめにされていた。
ドリンクバーは種類が豊富。
野菜の種類が豊富なのはいいね。
フライドポテトはサックリ軽めに揚がっていて ( ゚Д゚)ウマー!!
山盛りで盛ってた女性がいたんだけど、それも納得。
フライドポテトはサックリ軽めに揚がっていて ( ゚Д゚)ウマー!!
山盛りで盛ってた女性がいたんだけど、それも納得。
ドリンクバーにあったミネストローネスープ。
濃厚で ( ゚Д゚)ウマー!!
10 分ほど待った所でメインが到着。
濃厚で ( ゚Д゚)ウマー!!
10 分ほど待った所でメインが到着。
豚肉は両端の部分は下に配置してある。
脂身が多い部分はよく焼いてあり、炭火の香ばしさが強く付いていた。
脂身が多い部分はよく焼いてあり、炭火の香ばしさが強く付いていた。
豚肉は柔らかくてほどよい歯ごたえ。
塩胡椒もほどよく利いてて、そのまま食べても ( ゚Д゚)ウマー!!
ソースは酸味が利いてる。
これを付けても旨いなぁ。
料理、接客、店の雰囲気など全体的にレベルが高いね。
満足度の高いランチであった。
ランチメニュー
塩胡椒もほどよく利いてて、そのまま食べても ( ゚Д゚)ウマー!!
ソースは酸味が利いてる。
これを付けても旨いなぁ。
料理、接客、店の雰囲気など全体的にレベルが高いね。
満足度の高いランチであった。
ランチメニュー
【店名】 Hi's GINTO 新宿三丁目店(ひずぎんと しんじゅくさんちょうめてん)
【住所】 東京都新宿区新宿3-4-1 東新宿ビル7F
【TEL】 03-5368-2320
【URL】 http://www.his-ginto.jp/
【営業時間】 平日・祝前日 11:30~15:00、17:00~23:30/土 11:30~17:00、17:00~23:30/日祝 11:30~17:00、17:00~23:00
【定休日】 無休
【最寄り駅】 新宿三丁目
げんかい食堂 ― 2014年12月11日 12:00
元祖水炊き(2360円)とカキフライ単品(440円)を注文。
注文後、まずは卓上に電気コンロが置かれた。
9 分ほど待った所で、一式揃った。
注文後、まずは卓上に電気コンロが置かれた。
9 分ほど待った所で、一式揃った。
店員さんがコンロを点けると「コラーゲンボールを入れますね」と半透明の球をお玉を使いながら溶かし始めた。
その後、食べ方を知っているか聞かれるので、知らないと答えると食べ方を説明してくれる。
それによれば、こちらのお店の食べ方では、スープと鶏は別々に食べるとのこと。
その後、食べ方を知っているか聞かれるので、知らないと答えると食べ方を説明してくれる。
それによれば、こちらのお店の食べ方では、スープと鶏は別々に食べるとのこと。
薬味のネギは両方に使い、蒸しニンニクはスープに使う。
なお、蒸しニンニクは匂いは無いとのことだった。
あと、最後の雑炊は別に作るのでスープは飲み干して構わないそうな。
こちらは煮こごり。
なお、蒸しニンニクは匂いは無いとのことだった。
あと、最後の雑炊は別に作るのでスープは飲み干して構わないそうな。
こちらは煮こごり。
まずはスープを頂く。
濃厚な鶏の旨味が ( ゚Д゚)ウマー!!
鍋の中には鶏肉のみ。
鶏肉は四つ入っていた。
濃厚な鶏の旨味が ( ゚Д゚)ウマー!!
鍋の中には鶏肉のみ。
鶏肉は四つ入っていた。
味はバッチリ ( ゚Д゚)ウマー!!
ただ、一つはそれほど大きくないのと骨が多いので、食べる部分が少ないのが残念な所。
水炊きを食べてる途中で、カキフライが到着。
ただ、一つはそれほど大きくないのと骨が多いので、食べる部分が少ないのが残念な所。
水炊きを食べてる途中で、カキフライが到着。
カキフライはほとんど下味は付いてなかった。
カキは大きいけど、味はそれほどでもない感じ。
結局、鶏肉を食べ終わった後はスープも完飲しちゃった。
そして、最後に雑炊が出てきた。
カキは大きいけど、味はそれほどでもない感じ。
結局、鶏肉を食べ終わった後はスープも完飲しちゃった。
そして、最後に雑炊が出てきた。
左側のは鶏肉のおぼろ。
雑炊の中には玉子が落としてあった。
雑炊も旨味たっぷりで ( ゚Д゚)ウマー!!
メニュー
雑炊も旨味たっぷりで ( ゚Д゚)ウマー!!
メニュー
お店の入り口
【店名】 げんかい食堂(げんかいしょくどう)
【住所】 東京都新宿区新宿5-5-1 玄海ビル1F
【TEL】 03-3356-0036
【URL】 http://genkai-group.jp/shokudo/
【営業時間】 11:00~22:00
【定休日】 第2月曜日(祝日の場合、第1月曜日)
【最寄り駅】 新宿御苑前
神田 磯野 ― 2014年12月12日 12:00
食券販売機で、磯野らー麺(1250円)を購入。
店名を冠したこのメニューはいわゆる全部載せ。
店内は L 字型カウンター 8 席。
かなり狭いので席の後ろには、人一人がぎりぎり通れるだけのスペースしかない。
お店は店主さん一人でやっている。
そのため、食券はカウンターの上に置いて待つのがルールのようだ。
ラーメンは醤油か塩が選べるので、醤油にした。
5 分ほどでラーメンが提供された。
店名を冠したこのメニューはいわゆる全部載せ。
店内は L 字型カウンター 8 席。
かなり狭いので席の後ろには、人一人がぎりぎり通れるだけのスペースしかない。
お店は店主さん一人でやっている。
そのため、食券はカウンターの上に置いて待つのがルールのようだ。
ラーメンは醤油か塩が選べるので、醤油にした。
5 分ほどでラーメンが提供された。
スープは優しい味わい。
無化調かな。
具は、チャーシュー、メンマ、岩海苔、ネギ、味玉。
味玉はかなり淡い味付け。
でも、玉子そのものの味、特に黄身の味が濃厚で ( ゚Д゚)ウマー!!!
なるほど、玉子そのものの味を活かすために淡い味付けにしてるんだな。
メンマは太くて短い。
柔らかな食感で、味付けはしっかりしている。
あまりお目にかからないトッピングの岩海苔も旨かった。
無化調かな。
具は、チャーシュー、メンマ、岩海苔、ネギ、味玉。
味玉はかなり淡い味付け。
でも、玉子そのものの味、特に黄身の味が濃厚で ( ゚Д゚)ウマー!!!
なるほど、玉子そのものの味を活かすために淡い味付けにしてるんだな。
メンマは太くて短い。
柔らかな食感で、味付けはしっかりしている。
あまりお目にかからないトッピングの岩海苔も旨かった。
ワンタンは五個入ってる。
餡はすり身のような食感だった。
干しエビも入っていて海鮮の旨味がギュッと詰まった一品。
これは ( ゚Д゚)ウマー!!
餡はすり身のような食感だった。
干しエビも入っていて海鮮の旨味がギュッと詰まった一品。
これは ( ゚Д゚)ウマー!!
チャーシューは二枚。
それぞれ別の種類だったのかな?
最初に食べたのは硬めで、後のはホロリと崩れるくらい柔らかかった。
それぞれ別の種類だったのかな?
最初に食べたのは硬めで、後のはホロリと崩れるくらい柔らかかった。
麺は極細ストレート。
こちらのお店は人気があるようで、おいらが帰る時まで店内は満席状態をキープしていた。
食券販売機
こちらのお店は人気があるようで、おいらが帰る時まで店内は満席状態をキープしていた。
食券販売機
メニュー
【店名】 神田 磯野(かんだ いその)
【住所】 東京都千代田区神田須田町1-3
【TEL】 03-3256-2929
【営業時間】 月~金 11:30~15:00、17:45~20:30/土祝 11:30~17:30
【定休日】 日
【最寄り駅】 淡路町
おとなの生姜焼 ― 2014年12月13日 13:00
食券販売機で、おとなの生姜焼定食(770円)と肉大盛り(180円)を購入。
店内は、カウンター席が 3 席と 6 席、それと四人掛けテーブルが 1 卓とこぢんまりしている。
でも、食券販売機は 2 台あるんだよね。
こちらのお店は配膳はセルフサービス。
なので、料理が出来上がると呼ばれるので取りに行くことになる。
卓上の調味料。
店内は、カウンター席が 3 席と 6 席、それと四人掛けテーブルが 1 卓とこぢんまりしている。
でも、食券販売機は 2 台あるんだよね。
こちらのお店は配膳はセルフサービス。
なので、料理が出来上がると呼ばれるので取りに行くことになる。
卓上の調味料。
6 分程経った所で、呼ばれたので受取に行く。
タレはしっかり濃いめ。
生姜はそれほど効いてないけど、肉の上に載ってるおろし生姜で調整しろってことかな。
おろし生姜はかなり繊維質が多く、なかなかほぐれなかった。
肉大盛りにしたので、ボリュームは十分。
この値段なら妥当な量かな。
あと 100 円安かったら、かなりお得感があるんだけどね。
食券販売機
生姜はそれほど効いてないけど、肉の上に載ってるおろし生姜で調整しろってことかな。
おろし生姜はかなり繊維質が多く、なかなかほぐれなかった。
肉大盛りにしたので、ボリュームは十分。
この値段なら妥当な量かな。
あと 100 円安かったら、かなりお得感があるんだけどね。
食券販売機
お店の外にはこんな説明がある
お店の外観
【店名】 おとなの生姜焼(おとなのしょうがやき)
【住所】 東京都渋谷区道玄坂2-17-3 SGビル1F
【TEL】 03-5422-6262
【営業時間】 月~金 11:30~翌3:30(L.O. 翌3:00)/土 15:00~翌3:30(L.O. 翌3:00)
【定休日】 日祝(日曜が祝前日の場合は営業)
【最寄り駅】 渋谷
最近のコメント