木の花庵 ― 2013年08月01日 12:00
ヒレカツ丼とお蕎麦(980円)を注文。
そばの大盛りが無料とのことなので、大盛りでお願いした。
店内は二人掛けテーブルが 9 卓、奥には小上がりが見える。
小上がりでは子連れのグループが盛り上がってた。
フロア担当は女性が二人。
手が空くとお茶を注ぎに回ったりして、行き届いた接客で好印象。
お冷やは冷たいお茶だった。
そばの大盛りが無料とのことなので、大盛りでお願いした。
店内は二人掛けテーブルが 9 卓、奥には小上がりが見える。
小上がりでは子連れのグループが盛り上がってた。
フロア担当は女性が二人。
手が空くとお茶を注ぎに回ったりして、行き届いた接客で好印象。
お冷やは冷たいお茶だった。
暑い日にはありがたいねぇ。
5 分ほどで出てきた。
5 分ほどで出てきた。
大盛りにしただけあって、なかなかのボリューム。
しっかりした食感で味もいいね。
つゆは節の味が強め。
でも、ちょっと好みじゃなかった。
しっかりした食感で味もいいね。
つゆは節の味が強め。
でも、ちょっと好みじゃなかった。
かつ丼の味付けは上品な感じ。
タマネギもシャッキリしてて ( ゚Д゚)ウマー!!
タマネギもシャッキリしてて ( ゚Д゚)ウマー!!
ヒレカツは厚みがあるけど柔らかい。
おいらはとんかつは基本的にロース派だけど、たまにはヒレもいいね。
おいらはとんかつは基本的にロース派だけど、たまにはヒレもいいね。
途中で蕎麦湯が運ばれてくる。
蕎麦湯は白濁してて、わずかにトロミもあったけど味はそれほど濃くない。
味、接客共に満足度が高かった。
メニュー
お店の外観
【店名】 木の花庵(このはなあん)
【住所】 東京都新宿区西早稲田2-18-23 スカイエスタ1F
【TEL】 03-6302-1558
【営業時間】 11:00~22:00(L.O.21:30)
【定休日】 無休
【最寄り駅】 西早稲田/面影橋
洋食加藤 ― 2013年08月02日 12:00
店内に入ると先客 4 人。
今日は混んでるな。
後客も何人か来たけど三人組とかは諦めて帰ってった。
ロース生姜焼(730円)を注文。
カレーは出るのが早い。
おいらの料理より後客のカレーが先に出てた。
今日は混んでるな。
後客も何人か来たけど三人組とかは諦めて帰ってった。
ロース生姜焼(730円)を注文。
カレーは出るのが早い。
おいらの料理より後客のカレーが先に出てた。
7 分ほどで料理が運ばれて来た。
キャベツの盛りが凄いな。
生姜焼きは見ての通り、生姜がたっぷり。
見た目だけじゃなくて、皿からは濃密な生姜の香りが立ち昇る。
豚肉は写真だと分かりづらいけど二段重ね。
なのでボリュームは充分。
表面がちょっとカリッとするくらいに焼いてある。
タレは焼いた後に掛けるタイプのようだ。
豚肉が旨い
生姜が強烈!
辛みがしっかり感じられる。
付け合わせも旨い。
さやいんげんが強めの塩胡椒で、何気におかず力高い。
人参は甘みがある。
ただ、今日はライスがダメダメだった (´Д`;
炊き加減は悪くないんだけど、匂いがひどい。
保温ジャーに長い時間入れた時に付くような匂いがガッツリ付いてた。
メニュー
生姜焼きは見ての通り、生姜がたっぷり。
見た目だけじゃなくて、皿からは濃密な生姜の香りが立ち昇る。
豚肉は写真だと分かりづらいけど二段重ね。
なのでボリュームは充分。
表面がちょっとカリッとするくらいに焼いてある。
タレは焼いた後に掛けるタイプのようだ。
豚肉が旨い
生姜が強烈!
辛みがしっかり感じられる。
付け合わせも旨い。
さやいんげんが強めの塩胡椒で、何気におかず力高い。
人参は甘みがある。
ただ、今日はライスがダメダメだった (´Д`;
炊き加減は悪くないんだけど、匂いがひどい。
保温ジャーに長い時間入れた時に付くような匂いがガッツリ付いてた。
メニュー
お店の外観
そういや、洋食加藤の食べログのページって、 3 月くらいから掲載保留状態なんだよね。
一時、休業してたからだったのか。
前回訪問したのが 4/15 だったけど、普通に営業してたから変だなとは思ったんだけど。
それにしても、誰か直さないんだろか。
【店名】 洋食加藤(ようしょくかとう)
【住所】 東京都渋谷区千駄ケ谷1-23-10
【TEL】 03-3402-8215
【営業時間】 11:30~18:30
【定休日】 土日祝
【最寄り駅】 北参道
一時、休業してたからだったのか。
前回訪問したのが 4/15 だったけど、普通に営業してたから変だなとは思ったんだけど。
それにしても、誰か直さないんだろか。
【店名】 洋食加藤(ようしょくかとう)
【住所】 東京都渋谷区千駄ケ谷1-23-10
【TEL】 03-3402-8215
【営業時間】 11:30~18:30
【定休日】 土日祝
【最寄り駅】 北参道
長寿庵 ― 2013年08月05日 12:00
天ぷらが固い。
ネギ、タマネギ、干しエビが入ってるけど、ほとんどは小麦粉ですなw
そばは茹で置きの温め直しだけど、固さも味もいい感じ。
ボリュームも充分。
食べてる時にお客が入ってきたんだけど、親父さんは顔を見るなり「冷やしたぬきね」と対応してて驚いた。
よほどの常連さんだったんだろうか。
外に貼ってあるメニュー
ネギ、タマネギ、干しエビが入ってるけど、ほとんどは小麦粉ですなw
そばは茹で置きの温め直しだけど、固さも味もいい感じ。
ボリュームも充分。
食べてる時にお客が入ってきたんだけど、親父さんは顔を見るなり「冷やしたぬきね」と対応してて驚いた。
よほどの常連さんだったんだろうか。
外に貼ってあるメニュー
あと、ゆで玉子 40 円というのもあった。
お店の外観
お店の外観
【店名】 長寿庵(ちょうじゅあん)
【住所】 東京都新宿区百人町1-24-8
【TEL】 03-3362-3037
【営業時間】 月~金 7:30~18:00/日 9:00~18:00
【定休日】 土
【最寄り駅】 大久保
炙藏 曙橋本店 ― 2013年08月06日 12:00
牛重(850円)を注文した。
おいらの座ったテーブルには灰や炭が設置してあった。
これって単なるオブジェなんだろか?
それとも、ここで炙れたりするのかな?
おいらの座ったテーブルには灰や炭が設置してあった。
これって単なるオブジェなんだろか?
それとも、ここで炙れたりするのかな?
サラダ、ご飯、味噌汁、漬物はビュッフェ形式になっている。
切り干し大根の煮物、おからもあった。
サラダのドレッシングはピリ辛。
食べたことの無い味だったので自家製ぽい。
とりあえず、一通り取ってきた。
サラダのドレッシングはピリ辛。
食べたことの無い味だったので自家製ぽい。
とりあえず、一通り取ってきた。
注文してから 6 分ほどでメインが出てきた。
コチュジャンが添えられてる。
ご飯の上には焼いたハラミが敷き詰められている。
焼き加減はレア。
タレは甘めだけどくどくはない。
ハラミは柔らかくて、味もまあまあ。
ただ、ちと酸味があるのが気になる。
最初はタレの味かと思ったんだけど、ご飯とタレだけ食べたら酸味無し。
肉か?
でも、酸味以外は普通の味だけどなぁ。
途中、コチュジャンで味変を楽しみつつ完食。
なかなか旨かった。
ランチメニュー
焼き加減はレア。
タレは甘めだけどくどくはない。
ハラミは柔らかくて、味もまあまあ。
ただ、ちと酸味があるのが気になる。
最初はタレの味かと思ったんだけど、ご飯とタレだけ食べたら酸味無し。
肉か?
でも、酸味以外は普通の味だけどなぁ。
途中、コチュジャンで味変を楽しみつつ完食。
なかなか旨かった。
ランチメニュー
お店の入り口はビルのちょっと奥まった所にある
【店名】 炙藏 曙橋本店(あぶぞう あけぼのばしほんてん)
【住所】 東京都新宿区住吉町8-20 四谷ヂンゴビル1F
【TEL】 03-3341-3214
【営業時間】 月~土 11:30~14:00、17:30~23:30
【定休日】 日祝
【最寄り駅】 曙橋
長寿庵 ― 2013年08月07日 12:00
一昨日、大久保の長寿庵というお店に行った訳だが、あそこはジャンル的には立ち食いそば。
でも、調べてみると普通の蕎麦屋でも「長寿庵」という名前の店はかなりの数が存在するようだ。こちらのページによれば、「東京を中心に 340 軒もあり、日本最大の蕎麦屋のれん会が存在する」らしい。
確かに調べてみると、お昼に行けそうな範囲だけでも何軒もあるなぁ。
という訳で久々に企画発動!
長寿庵巡りのはじまりはじまり~
今日は、曙橋の長寿庵に行ってきた。
店内は、四人掛けテーブル 2、二人掛けテーブル 3、一段高い所にある小上がりに四人掛けテーブル 3 卓というレイアウト。
でも、調べてみると普通の蕎麦屋でも「長寿庵」という名前の店はかなりの数が存在するようだ。こちらのページによれば、「東京を中心に 340 軒もあり、日本最大の蕎麦屋のれん会が存在する」らしい。
確かに調べてみると、お昼に行けそうな範囲だけでも何軒もあるなぁ。
という訳で久々に企画発動!
長寿庵巡りのはじまりはじまり~
今日は、曙橋の長寿庵に行ってきた。
店内は、四人掛けテーブル 2、二人掛けテーブル 3、一段高い所にある小上がりに四人掛けテーブル 3 卓というレイアウト。
卓上には白胡麻、七味、それとウズラの卵が置いてある。
店員さんの説明では、ウズラの卵はサービスとのこと。
ウズラの卵が置いある蕎麦屋って初めてだな。
ちょっとテンション上がるw
店員さんの説明では、ウズラの卵はサービスとのこと。
ウズラの卵が置いある蕎麦屋って初めてだな。
ちょっとテンション上がるw
肉南せいろ(900円)を大盛(+150円)で注文した。
料理の提供はちょっと遅め。
あと、グループの場合、同時に提供するようにしているみたいで、先客の三人組の注文より先においらのが出てきた。
16 分ほど待って、そばが運ばれて来た。
蕎麦湯用のぐい飲みが付いてくるのは気が利いてるね。
つけ汁は丼にたっぷり。
味はかえしが濃い感じ。
具は豚肉、長ネギ、柚子の皮が一欠片。
こちらもたっぷり入ってて嬉しい。
特に豚肉が多く入ってる。
注文を受けてから煮てるとみえて、豚肉のジューシーな味わいがあり ( ゚Д゚)ウマー!!
味はかえしが濃い感じ。
具は豚肉、長ネギ、柚子の皮が一欠片。
こちらもたっぷり入ってて嬉しい。
特に豚肉が多く入ってる。
注文を受けてから煮てるとみえて、豚肉のジューシーな味わいがあり ( ゚Д゚)ウマー!!
そばは僅かに緑がかってる。
かなり細くて柔らかい。
温かいのにしたら伸びちゃわないか心配になるくらい。
そばの風味が感じられて ( ゚Д゚)ウマー!!
食べていると、蕎麦湯が運ばれて来た。
相当年季が入ってるようで、口が欠けてる (^^;
かなり細くて柔らかい。
温かいのにしたら伸びちゃわないか心配になるくらい。
そばの風味が感じられて ( ゚Д゚)ウマー!!
食べていると、蕎麦湯が運ばれて来た。
相当年季が入ってるようで、口が欠けてる (^^;
蕎麦湯もなかなか旨かった。
メニュー
メニュー
お店の外観
【店名】 長寿庵(ちょうじゅあん)
【住所】 東京都新宿区住吉町5-8
【TEL】 03-3351-0560
【最寄り駅】 曙橋
河田町 長寿庵 ― 2013年08月08日 12:00
長寿庵巡り開催中。
1 日目 長寿庵(曙橋)
二日目は、河田町 長寿庵へ。
店内は四人掛けテーブル 5 卓と八人掛けテーブルが1 卓。
八人掛けテーブルは中央に仕切りがあるので、実質カウンター席が 8 席あるようなもの。
1 日目 長寿庵(曙橋)
二日目は、河田町 長寿庵へ。
店内は四人掛けテーブル 5 卓と八人掛けテーブルが1 卓。
八人掛けテーブルは中央に仕切りがあるので、実質カウンター席が 8 席あるようなもの。
鳥南ばん(900円)にとろろめし(300円)を注文した。
ここも、卓上にウズラの卵が用意してあった。
長寿庵という名前の蕎麦屋の特徴なのかな?
ちなみに、ハサミはウズラの卵用。
先はこんな風になってる。
ちなみに、ハサミはウズラの卵用。
先はこんな風になってる。
注文してから 7 分ほどで料理が運ばれて来た。
左上のは、とろろめし用の醤油とのこと。
そういえば、卓上には醤油が無い。
お新香にも醤油が少しかけてあった。
そういえば、卓上には醤油が無い。
お新香にも醤油が少しかけてあった。
長ネギと鶏肉がたっぷり入ってる。
でも、鶏肉はちょっと臭みあり。
そばは普通。
とろろめしにはウズラの卵を落としてみる。
でも、鶏肉はちょっと臭みあり。
そばは普通。
とろろめしにはウズラの卵を落としてみる。
300 円にしてはボリュームが多い。
とろろの味も良かった。
なお、とろろは出汁で伸ばしてたりはしてなかった。
メニュー
とろろの味も良かった。
なお、とろろは出汁で伸ばしてたりはしてなかった。
メニュー
お店の外観
【店名】 河田町 長寿庵(かわだちょう ちょうじゅあん)
【住所】 東京都新宿区河田町2-6
【TEL】 03-3341-6970
【営業時間】 月~金 11:00~19:30/土 11:00~15:00
【定休日】 日祝、第三土曜
【最寄り駅】 若松河田
四谷 長寿庵 ― 2013年08月09日 12:00
長寿庵巡り開催中。
1 日目 長寿庵(曙橋)
2 日目 河田町 長寿庵
三日目は、四谷三丁目にある長寿庵へ。
鴨南ばんせいろ(945円)を大盛り(+105円)で注文。
なお、11:00~14:00 は大盛りサービス。
二階に上がる階段があって、そこには立派な蘭の鉢が置いてあった。
二階にも席があるのかな?
1 日目 長寿庵(曙橋)
2 日目 河田町 長寿庵
三日目は、四谷三丁目にある長寿庵へ。
鴨南ばんせいろ(945円)を大盛り(+105円)で注文。
なお、11:00~14:00 は大盛りサービス。
二階に上がる階段があって、そこには立派な蘭の鉢が置いてあった。
二階にも席があるのかな?
5 分くらいで蕎麦が出てきた。
蕎麦は程よい食感で旨い。
量はまあまあかな。
小皿には長寿庵のマークが付いてた。
量はまあまあかな。
小皿には長寿庵のマークが付いてた。
つけ汁の中には長ネギと三つ葉、それに鴨……あれ?
鴨が見あたらないんだけど。
まさか、注文間違われた?
と思ってたら、ようやく見つけた。
こんな小っちゃいのが五、六個あった。
鴨が見あたらないんだけど。
まさか、注文間違われた?
と思ってたら、ようやく見つけた。
こんな小っちゃいのが五、六個あった。
まあ、味は良かったけどさ~
流石に小さすぎて ショ(´・ω・`)ボーン
食べてると蕎麦湯が運ばれて来た。
流石に小さすぎて ショ(´・ω・`)ボーン
食べてると蕎麦湯が運ばれて来た。
メニュー
お店の外観
【店名】 四谷 長寿庵(よつや ちょうじゅあん)
【住所】 東京都新宿区四谷2-13
【TEL】 03-3353-6638
【最寄り駅】 四谷三丁目
赤坂見附 長寿庵 ― 2013年08月12日 12:00
通りから細い路地に入った奥にある。
店内は四人掛けテーブル 2 卓と中央に 5 人くらい座れるテーブルが 1 卓ととてもこぢんまりした造り。
既に店内に二人待ちだったのでおいらも待つことに。
しばらくして、中央のテーブルに着くことができた。
鴨せいろ(1350円)を注文。
メニューには書いてなかったけど、大盛りは出来るのか聞いてみたら、100 円増しでできるとのことだったので、大盛りでお願いした。
卓上には小梅が用意してある。
店内は四人掛けテーブル 2 卓と中央に 5 人くらい座れるテーブルが 1 卓ととてもこぢんまりした造り。
既に店内に二人待ちだったのでおいらも待つことに。
しばらくして、中央のテーブルに着くことができた。
鴨せいろ(1350円)を注文。
メニューには書いてなかったけど、大盛りは出来るのか聞いてみたら、100 円増しでできるとのことだったので、大盛りでお願いした。
卓上には小梅が用意してある。
あれ?ネットで調べた情報では、ウズラの卵が置いてあるとあったんだけど見あたらないな。
周りを見回してたら、こんな貼り紙を発見。
周りを見回してたら、こんな貼り紙を発見。
あらま、提供終わっちゃってたのか。残念。
6 分ほどで鴨せいろが到着~
6 分ほどで鴨せいろが到着~
つけ汁には太い長ネギがたっぷり入ってる。
長ネギは一ヶ所縦に切れ目が入っている。
火を通すためかな?
それでも、一、二本は中心部に辛みが残っていた。
でも、それはそれで旨かった。
鴨はどんな感じかな~、と探ってみたらデカいのがゴロゴロ入ってて感動した ( ゚∀゚)
四谷のが少なかったから余計に嬉しい。
長ネギは一ヶ所縦に切れ目が入っている。
火を通すためかな?
それでも、一、二本は中心部に辛みが残っていた。
でも、それはそれで旨かった。
鴨はどんな感じかな~、と探ってみたらデカいのがゴロゴロ入ってて感動した ( ゚∀゚)
四谷のが少なかったから余計に嬉しい。
肉はしっかりした弾力があって旨い。
さらに旨かったのが脂身。
めちゃ ( ゚Д゚)ウマー!!!
さらに旨かったのが脂身。
めちゃ ( ゚Д゚)ウマー!!!
蕎麦はちょい固めの食感で、角の形が感じられる。
これなら温かいのにしても大丈夫そう。
大盛りにしても、あっという間に完食。
つけ汁を蕎麦湯で割って終了。
メニュー
これなら温かいのにしても大丈夫そう。
大盛りにしても、あっという間に完食。
つけ汁を蕎麦湯で割って終了。
メニュー
お店の外観。
通りに面してるのは看板だけ。
ここの小道に入ると……
奥に入り口がある。
奥に入り口がある。
【店名】 赤坂見附 長寿庵(あかさかみつけ ちょうじゅあん)
【住所】 東京都港区赤坂3-20-2
【TEL】 03-3584-3084
【営業時間】 月~金 11:30~15:30、17:00~19:45
【定休日】 土日祝
【最寄り駅】 赤坂見附
長寿庵 ― 2013年08月13日 12:00
店内は四人掛けテーブル 5 卓、六人掛けテーブル 1 卓。
住宅街の中にぽつんとあるお店だが、お盆中なのに先客 5 後客 4 となかなか盛況だった。
でも、残念なことに喫煙可 (´Д`;
かつ丼セット(1050円)を注文。
蕎麦とうどん、温かいのと冷たいのを聞かれるので、冷たい蕎麦を選択。
6 分ほどで料理が到着。
おー、ボリュームあるなぁ
こちらの長寿庵のマークは、今まで訪問した長寿庵とは違うのね。
のれん会とやらが別なのかな。
ごまだれのかかった茹でブロッコリーが付いてる。
蕎麦屋ではあまりお目にかからない一品。
こちらの長寿庵のマークは、今まで訪問した長寿庵とは違うのね。
のれん会とやらが別なのかな。
ごまだれのかかった茹でブロッコリーが付いてる。
蕎麦屋ではあまりお目にかからない一品。
蕎麦はしっかりした歯ごたえあり。
量もたっぷり。
わさびはあまり辛くないので多めに溶いても大丈夫。
ピリッと辛くて旨かった。
量もたっぷり。
わさびはあまり辛くないので多めに溶いても大丈夫。
ピリッと辛くて旨かった。
かつ丼のタレはちょい甘めで、程よい味付け。
かつは衣がちと油っこいかな。
豚肉はかなりの歯ごたえ。
とはいえ、肉質が悪い訳ではない。
食べ応えがあって旨い。
隣のテーブルのお客が冷やしたぬきの大盛りを頼んでたんだけど、盛りが凄かった。
10cm 以上の高さがあったんじゃないかな。
メニュー
かつは衣がちと油っこいかな。
豚肉はかなりの歯ごたえ。
とはいえ、肉質が悪い訳ではない。
食べ応えがあって旨い。
隣のテーブルのお客が冷やしたぬきの大盛りを頼んでたんだけど、盛りが凄かった。
10cm 以上の高さがあったんじゃないかな。
メニュー
お店の外観
【店名】 長寿庵(ちょうじゅあん)
【住所】 東京都中野区中央1-2-8
【TEL】 03-3362-2830
【営業時間】 11:00~14:00、17:00~19:00
【定休日】 日祝
【最寄り駅】 中野坂上
若松町 長寿庵 ― 2013年08月14日 12:00
長寿庵巡り開催中。
1 日目 長寿庵(曙橋)
2 日目 河田町 長寿庵
3 日目 四谷 長寿庵
4 日目 赤坂見附 長寿庵
5 日目 長寿庵(中野坂上)
六日目は、若松町 長寿庵へ。
店内に入ると、おいらの直前に入店したと思われるグループ客がいた。
ありゃ、これはちょっと待つことになるかも (^^;
鴨せいろ(1200円)を注文。
大盛りにできるか聞いてみたら、ちょっと申し訳なさそうに 300 円ですとの回答。
うは、高いな~。
反応から考えると、店員さんもそう思ってるのかな?
いや、申し訳なそうってのはおいらの主観だから違うのかもしれんけどw
でもまぁ、せっかくなので大盛りでお願いした。
予想通り待ち時間は長めで 12 分ほど待った所で蕎麦が運ばれて来た。
1 日目 長寿庵(曙橋)
2 日目 河田町 長寿庵
3 日目 四谷 長寿庵
4 日目 赤坂見附 長寿庵
5 日目 長寿庵(中野坂上)
六日目は、若松町 長寿庵へ。
店内に入ると、おいらの直前に入店したと思われるグループ客がいた。
ありゃ、これはちょっと待つことになるかも (^^;
鴨せいろ(1200円)を注文。
大盛りにできるか聞いてみたら、ちょっと申し訳なさそうに 300 円ですとの回答。
うは、高いな~。
反応から考えると、店員さんもそう思ってるのかな?
いや、申し訳なそうってのはおいらの主観だから違うのかもしれんけどw
でもまぁ、せっかくなので大盛りでお願いした。
予想通り待ち時間は長めで 12 分ほど待った所で蕎麦が運ばれて来た。
蕎麦はこれで大盛りかぁ。
そんなに多くないなぁ。
蕎麦は程よい食感だけど、香りは弱めかな。
香りは時期の問題かね。
そんなに多くないなぁ。
蕎麦は程よい食感だけど、香りは弱めかな。
香りは時期の問題かね。
つけ汁には、長ネギ、鴨、三つ葉が入ってる。
鴨は赤身と皮が付いた部位が入ってる。
赤身は鴨らしいクセのある味。
皮のついた部位は脂身が ( ゚Д゚)ウマー!!!
蕎麦湯は大きめの湯桶で提供された。
赤身は鴨らしいクセのある味。
皮のついた部位は脂身が ( ゚Д゚)ウマー!!!
蕎麦湯は大きめの湯桶で提供された。
蕎麦湯旨い。
味は良かったけど全体的に高めかなぁ。
メニュー
味は良かったけど全体的に高めかなぁ。
メニュー
お店の外観
【店名】 若松町 長寿庵(わかまつちょう ちょうじゅあん)
【住所】 東京都新宿区若松町6-3
【TEL】 03-3351-4807
【最寄り駅】 若松河田
最近のコメント